微分と積分 積分を微分する? 定積分の微分を表す公式を解説 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。この記事のトピックは「定積分の微分の公式の確認と意味を考える」です。 積分の微分積分を微分したら元に戻るんじゃないの?そう思った人はその通りです。微分の逆として考えた... 2019.06.19 微分と積分
微分と積分 1/6公式とは 積分で頻出の公式を使いどころを含めて解説する こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 積分は面倒さて、定積分を計算してみてわかったことがあるはずです。そう、計算が面倒ですよね。3乗とか普通に出てきますし、分数が当たり前に計算結果に出てくるので正確にで... 2019.06.17 微分と積分
微分と積分 「x軸の下の面積」を求める時の注意と「2つの曲線の間の面積」の求め方 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 面積がマイナス?色々な解釈で面積を正確に求める積分で変な形の面積も求められるようになるとかなり自由に面積が求められるようになりそうなものですが、注意しなければいけな... 2019.06.15 微分と積分
微分と積分 定積分とは 面積との関わりと計算方法をマスターする こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 積分は面積を求めること?さて、今まで微分の逆でしかなかった積分を実際に役に立たせる時が来ました。その用途とは面積です。実は積分をすることは面積を求めることと等しいの... 2019.06.09 微分と積分
微分と積分 積分とは 不定積分をマスターする こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 積分とは積分とは一言で言えば微分の逆です。「微分の逆」と言われてピンと来る人はなかなかいないと思いますので、例を示します。例えば\(x^2\) の微分は \(2x\... 2019.06.01 微分と積分
微分と積分 係数に文字を含む関数の最大値・最小値 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 文字が含むとどう変わる?最大値・最小値の問題には2次関数でもあった通り、文字が含むことも多いです。その場合にどう解いていくかはその問題によって違いますが、まずやるこ... 2018.08.18 微分と積分
微分と積分 3次関数の最大値・最小値 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 3次関数もグラフを使って考える2次関数でも最大値・最小値を考えたように、3次関数でも同じように最大値・最小値を考えます。3次関数が難しいのは、形が2次関数と違い基本... 2018.08.07 微分と積分
微分と積分 増減表を使ってグラフを書く(練習編) こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 増減表を使っていろいろなグラフを書いてみる1.\(y=-\frac{1}{3}x^3+x^2+x+3\)まずは微分ですね。$$y'=x^2+2x+1$$この導関数が... 2018.08.05 微分と積分
微分と積分 増減表を使ってグラフを書く(概要編) こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 グラフを書くには私たちは二次関数のグラフを書くことはできます。ですが、3次関数や4次関数などの「高次関数」のグラフを書くすべを持っていません。この微分の範囲ではこの... 2018.08.03 微分と積分
微分と積分 関数の増減と極値 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 微分をもっと有効に使う微分はある点での接線の方程式の傾きを表すものでした。ではこの性質を使って関数を微分したものである導関数を使って何か議論できないでしょうか。それ... 2018.07.31 微分と積分