図形と計量 (補足)三角比の相互関係の導出 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 相互関係は三平方の定理から三角比の相互関係はどこからともなく出てきたように思えますが、そうではありません。実は「三平方の定理」という私たちに馴染み深い定理から出てき... 2018.06.30 図形と計量
図形と計量 定義からわかる三角比の有用性 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 三角比から辺の長さを出す私たちは最初に辺の比から三角比を求めました。ですがそれとは逆に、三角比から辺を求めることもできることを説明します。これは三角比を扱う最初のメ... 2018.06.29 図形と計量
図形と計量 三角比の相互関係とその使い方 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 三角比の主な値の復習前回は「特殊な角度」の三角比について触れました。その時に出てきた値をまとめるとこのようになります。\(\sin\)と\(\cos\) が順番でい... 2018.06.28 図形と計量
図形と計量 数学で使う重要な三角比とその導出 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 覚えなければいけない三角比三角比を定義したところで次は何をしなければいけないかというと、それは特定の角度の三角比の暗記(もしくは自分で作れるようにする)です。今後こ... 2018.06.27 図形と計量
図形と計量 三角比の導入 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 三角形の特徴をつかむためには三角形は私たちにはなじみ深い図形です。線を使ってできる最小の閉じた図形です。この三角比という分野では特にこの三角形に的を絞って議論をして... 2018.06.26 図形と計量