図形と計量 三角比のまとめの問題 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 三角比の典型的な問題2問 三角比の知識を持ったら、後は使うのみです。実際に使ってみて初めて分かることも多いですし、入試や定期テストで得点をとるた... 2018.07.10 図形と計量
図形と計量 三角比の補角(\(180^\circ-\theta\))・余角(\(90^\circ-\theta\))の公式 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 補角・余角とは 補角は 2つの角の和が\(180^\circ\)になるとき、そのそれぞれの角は互いに補角をなすという という風に説明されます。 ... 2018.07.09 図形と計量
図形と計量 円に内接する四角形の性質 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 円に内接する四角形とは 三角比の分野でよく出てくるのが「円に内接する四角形」です。これは 四角形の頂点がすべて円上にある といってもいいし、 四... 2018.07.08 図形と計量
図形と計量 三角形の面積を三角比で書く こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 三角形の面積は 底辺 \(\times\) 高さ \(\times\) \(\frac{1}{2}\) タイトルを見て当たり前じゃないかと思った... 2018.07.07 図形と計量
図形と計量 (補足)正弦定理と余弦定理の導出 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 正弦定理と余弦定理の証明について ここでは正弦定理と余弦定理を証明しようと思いますが、正直なところこれを覚えていたからといってものすごく今後に有... 2018.07.06 図形と計量
図形と計量 余弦定理の導入と使い方 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 余弦定理を覚える 余弦定理とは、その名の通り余弦=\(\cos\) が出てくる公式です。これもやはり三角形に対して適用するものになります。この余... 2018.07.05 図形と計量
図形と計量 正弦定理(外接円との関わりと少し問題) こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 正弦定理と外接円 正弦定理を紹介した時に外接円については触れなかったので、ここで少し確認したいと思います。 まず「外接円」とは何かというと 三角... 2018.07.04 図形と計量
図形と計量 正弦定理の概要と適用方法 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 正弦定理を覚える 三角比を覚えた一つ目の恩恵はこの「正弦定理を扱える」ことです。 正弦定理はその名の通り正弦=\(\sin\)が出てくる公式です... 2018.07.03 図形と計量
図形と計量 \(0^\circ\)から\(180^\circ\)の三角比のまとめ こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 覚えるべき三角比のまとめ 三角比の拡張をすると考えることができる三角比も多くなります。その分もちろんですが、覚えるべき三角比は増えます。それをこ... 2018.07.02 図形と計量
図形と計量 三角比の拡張と単位円 こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 三角比を直角より大きい角度で求められるか 三角比はもちろん「直角三角形」で定義されました。なので三角比を考えられる角度の限界は\(0^\circ... 2018.07.01 図形と計量