「高校数学の知識庫」を今より10倍活用する方法

図形の性質

図形の性質

方べきの定理の3パターンと注意点

こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 方べきの定理を覚える図形の性質のなかでも長さを直接求められる数少ない公式の一つです。基本は比に関する公式が多い分野ですが直接長さに関わるものになっています。円が出て...
図形の性質

円に関する知識その2(円周角)

こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 円周角の定理とは高校の範囲ではないですが、円周角の定理は色々な場面で必要になるのでここでおさらいをしておきましょう。円周角の定理とは次のような定理です。同じ孤に対す...
図形の性質

円に関する性質その1(接弦定理)

こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 接弦定理接弦定理は「円に内接する三角形とその円に接する接線があり、かつ三角形の”ある”頂点が接点となっている」場合に考えることができます。次のような状態の時ですね。...
図形の性質

チェバの定理とメネラウスの定理の覚え方・使い方

こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 チェバの定理・メネラウスの定理とはまず。チェバの定理とメネラウスの定理は「比に関する定理」です。さらに「三角形に対して使っていく定理」なのでそれを忘れないようにしま...
図形の性質

角の二等分線に関する定理

こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 角の二等分線の定理三角形においてその内角の二等分線を引いたときにかならず押さえてほしい定理があります。それは次の定理です。上の図のように角\(C\)の二等分線とその...
図形の性質

重心の見つけ方と性質(五心シリーズ)

こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 重心の見つけ方重心は外心と少しこんがらがることがあるので注意します。重心は三角形の頂点から対辺の中点に向かって引いた点の交点です。図にするとこのようになります。重心...
図形の性質

内心の見つけ方と性質(五心シリーズ)

こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 内心の見つけ方内心は三角形のそれぞれの角の二等分線の交点です。まずはこの事実をしっかりと頭に刻みましょう。書くとこんな感じですね。交点を内心といいよく\(I\)とい...
図形の性質

外心の見つけ方と性質(五心シリーズ)

こんにちは。 da Vinch (@mathsouko_vinch)です。 外心の見つけ方外心とは簡単に言えば三角形の外接円の中心です。三角比でも外接円が出てきましたが、外接円とは三角形の頂点すべてを通る円のことであります。つまりこんな感じ...
スポンサーリンク